【1】必要な句読点を、忘れないように。
【1】不要忘了必需的句号和逗号。
句読点など、初歩的・基本的なミスのある文章は、それだけで読むのが嫌になってしまいます。
像忘了打句号或逗号的这种有着低级错误的文章,读起来会让人厌烦。
句点は、文の終わりに打ちます。当たり前のことですが、意外に忘れる人が多いので注意しましょう。
句号要打在句子的结尾。这虽然是理所当然的事,但是忘记的人却意外的多,请多加注意吧。
読点は、文を読みやすくし、誤解を防ぐために打つものです。ただし、あまり多く打ち過ぎるのも禁物です。読点をつける原則としては次のような場合があげられます。①語句を対等に並べる場合、②重文の境目、③倒置文の場合、④ある語を強調する場合、⑤感動詞の後、⑥挿入句の前後または前。 [www.RiyuZhijia.com]
打逗号是为了让句子更加易懂,并且也为了防止产生误解。只是,无节制的打逗号也不行。作为打逗号的原则可以举出以下的情况。①语句之间能够对等并列的情况,②分开并列句,③倒置句的情况,④要强调某个词语的情况,⑤感叹词的后面,⑥插入句的前后或者之前。
×悪い例
×不好的例子
母親は楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。 (↑ 「楽しそうに」しているのが母親なのか息子なのか分からない)
(↑ “楽しそうに”是形容母亲还是儿子呢?)
○よい例
○好的例子
①母親は、楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。 ②母親は楽しそうに、砂遊びをしている息子を見ていた。 【2】カギカッコでくくった文には、句点を打たない。 [本文来自www.RiYuzhijia.com]
【2】被引号包住的句子不打句号。
カギカッコがあることで、1文の終わりと分かるので、閉じカッコの前にも後にも句点を打つ必要はありません。
由于有了引号,所以就可以知道一个句子是否完结,在后引号的前面和后面都不需要打句号。 ×悪い例
×不好的例子
①「昨日は、とても寒かったですね」。 ②「昨日は、とても寒かったですね。」
○よい例 「昨日は、とても寒かったですね」
ただし、カギカッコの後に、新しい1文を続ける場合には、閉じカッコの後に句点を打ちます。
但是,如果在引号的后面,有新的句子接续的情况下,后引号的后面就要打句号。
×悪い例 「昨日は、とても寒かったですね」花子は言った。
○よい例 「昨日は、とても寒かったですね」。花子は言った。 [本文来自www.RiYuzhijia.com]
カギカッコの後に、カギカッコの文が続くときは、その間の句点は不要です。
在引号后面如果还有另一个加引号的句子的话,中间就不需要句号了。
×悪い例 「昨日は、とても寒かったですね」。「明日も寒いでしょうね」
○よい例 「昨日は、とても寒かったですね」「明日も寒いでしょうね」 [内容来自www.riYuZhijia.com]
作文小组推荐:每周一练作文小组>>> [本文来自www.RiYuzhijia.com]
作文节目推荐:sayen的日语作文沙龙>>> [本文来自www.RiYuzhijia.com]
[本文来自www.RiYuzhijia.com] [内容来自www.riYuZhijia.com]
(责任编辑:日语之家学习网) |